創造的な暮らし

私には、私たちには、毎日奇跡が起きている。

どうしよう、助けてと思った時に心を軽くする方法。

毎日を懸命に生きていると、ふとしんどい気持ちになることがありませんか?あれをしなきゃいけないけど、どうしても動けない…

 

そんな時、私は自分に思いっきり弱音を吐かせます。なにも書けないと思っても、なんだか辛い…とか他愛のないことを書いています。

 

例えば、

【朝はちゃんと起きれたのに、お昼になる前に辛くなってきてしまった。私は本当にどうしようもない。この先何の希望もない、行動できることはたくさんあるはずなのに、何も動けない…】

 

などです。

 

不思議なことに、ひとつ書けばふたつ思い、ふたつ書くとよっつ…とどんどん増えてきます(笑)そして、いま考えてることって単にあれのことを考えたくないからだな…と冷静な思考も戻ってきます。

 

そして、頭がスッキリしてきて、何を解決したくて停滞しているのかが、どんどんわかってきます。必ず、解決策は自分の中にあります。

 

わかってきたら、その悩みについて調べてみるのもいいでしょう。

 

では、辛いと思ったらまず自分に聞いてみようという記事でした。

 

みなさんに健やかな毎日を。

きっとこれは、未来の自分への手紙になるだろう。

自分が一番楽しいことをやり続けられること!

POLA×はてなブログ特別お題キャンペーン #私の未来予想図

バナー
Sponsored by POLA

 

今回は、素敵なお題だったのではてなブログのお題に挑戦しようと思います。

 

私の未来予想図は、未来の私は、楽しい事や面白いことを挑戦しながら発信し続けている。です!

 

憧れの生き方をしている人は、小田切あさぎさん、堀江貴文さん、ハヤカワ五味ちゃん、龍崎翔子さん、レトルトさん、あさぎーにょさんなど、挙げればキリがないのですが、自分の得意分野で起業されている方や配信業をされている方です。

 

私はこの方たちを見るたびに、私はコンサルティングをやりたいのかな?ゲーム実況?実業家?など短絡的に考えてきましたが、そうじゃなくて、【自分が】面白いと思ったことに即反応してやり込みたい!!それを仕事にしたい!!というのが憧れの正体でした。

 

しかし、現在の私はやりたいことや得意なことがなんなのか全くわからない状態です。今まで、好きなことを封印していた反動でしょう。

 

(また正社員に戻った方がいいのでは…。もうそんな年じゃないよ…。)とか否定的な言葉が出てくることもたくさんあります。

 

でも、その言葉を打ち消して、自分を褒める言葉に変えることによって今日も夢を描けています。少しでも面白そうと思ったことには、うまくなくても挑戦しています。幸いにも飽き性で新しいもの好きの私なら、心から楽しいと思えることに絶対出会えるはず!

 

このブログもその中のひとつです。もちろん、今は収入を得られるほどの実力はありませんが、まずは楽しんで続けることをモットーにやっています。

 

こうやって楽しいを積み上げていくことで、自分の中の夢を叶える能力や臆せず挑戦できる心を育てていきます。もう平成は終わり、時代はきっと変わります。いや、そうじゃなくても、毎日目まぐるしくいろんなことが変わっています。

 

だからこそ、留まるでもなく、流されすぎず、自分の意志でこの先の未来を歩いていけるように。私は日々、自分の頭で考える訓練をしています。空気を読むことを重視しすぎず、常識を考えすぎず、自分の声を聴いてあげる事。

 

この繰り返しをしていけば、必ず私の夢は叶うと信じています。

 

きっと、他の人に比べたらすっごい抽象的なんだろうなあ…と思いながら書いています(笑)でも、今この地点で表現できることは全て書き起こしています。

 

半年後、一年後にはきっともっと自分と仲良くなれているはず。その時の景色からこの文章を見て、懐かしく思えるように、小さな挑戦をし続けていきたいと思います。

 

では、この辺りで。

本当に大切なのは、常に素直であること。

アイアムサムを観ました。本当に、何度観ても泣けるし、サムの素直さに心打たれる。素直でいることに正解はないよね。

 

さてと、今日はエコーの検査でした。実は胃がんの疑いありでずっと仕事を休んでるんです。明日は胃カメラ、3/7に検査結果ということなんですけど、このお休みいただいている間にかなり心境に変化がありました。

 

まず、私ってそんなにツボは浅くないこと。職場の人たちの愚痴や軽いジョークに、これでもかと笑う私。頭の中が冷えてても、上司部下含めみんなが笑ってくれると嬉しい。

 

だから、笑うのは正しいことなんだって思ってた。お休みいただく1週間前から、胃痛もメンタルも最悪で、全然笑えなくなっちゃったけどね。

 

今は、笑いたい時に笑うし、怒りたい時に怒る。話したくなければ話さないし、甘えたい時は甘える。すると、毎日かちんかちんだった頭や肩の力がすーっと抜けている感じがする。

 

あとは、家事や用事はすぐに済ませる。思いついたことは余すことなくメモに書く。雨の音が聞こえるようになり、空調機の音が静寂に響き、素敵な出会いに敏感になった。

 

f:id:POLIFEBOX:20190228112104j:image

 

たとえばこんな、小さな奇跡とか。見えるかなあ?真ん中より右下よりにひとつ。早朝よりさらに伸びているのに驚き。重たい殻を被りながらも、凛として立ち上がろうとする姿にすこし見習おう…という気持ちが芽生える。なによりかわいいよね!

 

何より充実感がある。仕事をしている時、あのカフェが流行っているから行こうとか、自分の好きを意識せずに動いていた気がする。

 

私は、我が家でじっくり焼いたお魚をゆっくり食べるのが好きだ。雨音を聞きながら、ブログを書いている時間が好きだ。

 

本当に大切なのは、自分の声に素直であること。

 

では、今日はこの辺りで。

 

富山のカフェはおしゃれで楽しい!

先日、故郷の富山に帰省してたんですけど、その時に素敵なカフェに行ってきたのでご紹介します!

 

その名も…

 

【アルパカコーヒー🦙】

 

f:id:POLIFEBOX:20190227223729j:image

 

じゃじゃーーーん!

めっっっちゃかわいくないですか????

しかも、出てくるおやつもかわいくって美味しいのです。

 

f:id:POLIFEBOX:20190227223815j:image

 

もいっちょじゃじゃーーーん!!!!

これはチョコレートマフィンとアップルシナモンマフィンです🍎(あとカヌレ

 

このお店、実はオーガニックチョコなどを販売しているのですが、それの影響でかマフィンたちは甘すぎず、ほんのりした甘さでぱくぱくいけちゃうのです!

 

肝心のコーヒーは苦味多くて、酸っぱ味少なめの飲みやすいコーヒー!フルーティというよりは、グァテマラを少し薄くして飲みやすくしましたー!って感じでしたね。

 

な、の、で、ちょい甘なマフィンと甘々なカヌレに合うーーーー!思わずお土産用にもう一つ購入しちゃいました💕

 

f:id:POLIFEBOX:20190227224201j:image

 

これは別カット。あ、そういえばこの左真ん中にあるプリンなんですが、これまためっっっちゃ美味しい!!!

 

アルパカコーヒーという名前ながら、プリンが有名だとは前から聞いてて、期待しながらパクっといつたんですが…

 

ほろ苦ーーーーーーーくって、濃厚な甘みーーーーーーーーー!!!!!

もう、あっという間に食べちゃいました。本当におすすめ!是非食べてもらいたい一品でした!

 

では、今日はこの辺りで。

ルイボスティーって、美味しいよね〜

今日のお昼はラーメン。

 

f:id:POLIFEBOX:20190226193055j:image

 

徳島ラーメン、ぱどるだ。よ〜く煮込まれたたっぷりの豚バラに、とんこつラーメン特有の細い麺、深い味わいのスープがなんとも美味しかった!

 

徳島ではおかずラーメンといわれるらしい。ラーメンを普通に食べていると、"おかず"というのに疑問を感じたが、一緒に出てきた溶き卵に麺を通して食べると…うまい!!!!思わずご飯をかきこんでしまったほど。

 

これ、なんか食べたことあるな…えーっと、そう!すき焼き!!まさにすき焼きラーメンだ。もう、こうなるとぜーんぶ卵に通しちゃう…。美味しすぎる!!!

 

実は、表の看板に新人ラーメンで第2位を獲得!と書いてあったのだ。美味しいわけだ。でもまさかこんなにおいしいとは…。

 

と、思って出されたルイボスティーをすすーっと飲んだ。ら、やっぱり美味しいー!すごい口の中がスッキリして、フルーティな香りが鼻を抜ける。今までも飲んだことはあったけど、久しぶりに飲むとなお美味しい…

 

ルイボスティーは抗酸化作用がある。それにお腹の中を綺麗にしてくれる効果があるらしく、それに伴ってお肌が綺麗になるらしい。これは買わねば〜と思って、早速商店街へ。

 

そこで購入したのが、これだ。

 

f:id:POLIFEBOX:20190226195445j:image

 

まずは、ポットやマグカップにいれた少量サイズを。これから日常的にルイボスティーを飲んでみようと思う。

 

では、今日はこの辺りで。

 

 

多動力を読んだ。

堀江貴文さんの多動力を読んだ。これを読んで思ったことは、常識に囚われるな、思ったら動け、周りを気にするな、常に新しい目で物事を見ろ。大切なのは教養だ、ということ。

 

世の中には普通が多すぎる。たとえば、結婚は30までとか、子供は早く産んだ方がいいとか、旦那のことは立てろとか。周りから押し付けられる普通があまりにも多い。

 

そして、それらはなぜ?と本人たちに聞いても、特に根拠と言ったものはない。なぜなら、普通そうだから、というありもしない普通に囚われて自分で考える、ということをしていないからだ。

 

私も今回のブログでは、小さな変化をもたらした。それは、毎度同じ文の最初の挨拶を省いたことだ。これには訳がある。それは、まずは自分の考えや感じたことをなにも考えずに思いつくまま書くためである。

 

するとこれに共感した誰かがこの文を勝手に理解して、この文よりわかりやすく改編して広めてくれて、私は編集というものを全くしなくても自分の意見を広められるという、効率を求めた結果である。

 

思えば、1日に何時間もかけてひとつの記事を書き、アクセス数を気にして一喜一憂していた今までは、無駄な時間があまりにも多すぎた。

 

ブログを書くならスマホで十分だし、題名やまとめなどはそれが得意な人が勝手にやってくれればいいのだ。

 

物語を書きたいなら、とりあえず思いつくままに書いて、編集の得意な出版社の方にまともな文にしてもらえばいいのだ。文字の間違いなんて気にするな。大切なのは、その中身であり、私たち自身がそれぞれ持つ独特の価値観なのだ。

 

最初から完璧になんてしようとするものではない。要は自分が楽しく、負担のないようにすることが大切なのだ。

 

堀江貴文さんのことは以前から気になってはいたけど、書籍をちゃんと読んだのは初めてだ。今思えば、気になったら気になった時に読めばよかったのだ。この思考になるまでに何ヶ月と無駄な時間を過ごしてしまった。

 

あとは、過去の自分を捨て、常に新しい自分で挑戦することが大切だ。これまでに、鬱病になったことやメンヘラから普通人になったことを、半ば誇らしくさえ思っていたが、今思うと本当に馬鹿馬鹿しいことである。そんなことが今更なんの役に立つのだ。

 

困っている人の役に立つ?そんなことはない。メンヘラは自分が構ってもらえることだけを気にしていて、元気になろうなんて一欠片も考えていない。つまり、助けようと思うだけ無駄なのだ。それはアドバイスを少ししてみればわかる。

 

さて、堀江貴文さんの多動力。これは今すぐに人生を変えられる素晴らしい本である。参考にできるかできないかは、本人たちの動き方次第だろう。

 

自分ひとりで100%になろうとするな、まずは動き、動きながら考えることだ。

 

では、今日はこの辺りで。

【マネジメント】PDCAとOODA LOOPはうまく使い分けよう。

どうも、美樹です。

最近アウトプットが楽しすぎて、文章読むのもかなり楽しいです!これはブログの恩恵といっても過言じゃないですね。

 

では、今日はPDCAとOODA LOOPNOTEの使い分けについて話をしたいと思います。

 

今更聞けない!!!

OODA LOOPとは?

 

大きな目標に対して、観察(Observe)→情勢判断(Orient)→意思決定(Decide)→行動(Act)という流れで業務を行うこと。

 

PDCA とは?

まず、計画(Plan)があって、それを実行(Do)→チェック(Check)→修正(Action)という順序でのこのサイクルを回していくこと。

 

この2つの大きな違いは、PDCAの場合は、計画が先にあってそれをどう改良していくか、というのが目的で、OODA LOOPは大きな目標があって、それを達成するにはどうするかをまず観察するところからはじまります。

 

OODA LOOPを取り入れることにより、あらかじめ決められた業務を行うのではなく、自分で業務を生み出していくことが可能なのです!

 

私はこの話を聞いて、この2つはうまく使いどころを分けることにより、個人が更にステップアップすることが可能だと感じました。

 

なぜなら、OODA LOOPにより生み出された作業がある程度固定されてきたら、OODA LOOPのAの部分でPDCAを活用し、時短や効率化を図る。

 

PDCAはひとつひとつの業務に利用して、元々の目標達成の為にOODA LOOPを続ける。それにより、PDCAを活用していた業務が必要ないと感じればそれを取捨する。

 

こうして毎日の業務を変化させていくことで、停滞を防げるし、何より個人の能力が飛躍的にあがる。上司は部下へ逐一指示することもなくなるし、もっと濃度の高い仕事に取り掛かれる。

 

今までの古い体制に慣れていると、AI全盛期が来る頃には手遅れ…なんてことになりかねない。これからは個人の時代。今一度、働き方を考え直そう。

 

ではこの辺りで。